■  出展者:下記の方々(33名)が素晴らしい作品(130点余)を出展しました。 
       注:敬称略、下線=実行委員、○=社友会会員
      ◎写真部門(30点)
            宍戸清信・秋本和彦・栄森 信・○大野利幸・渋谷昌之・中山敏男・
            柳田康則・横山和貴・徳元たつ子・坪内秀郎・○川平朝一・平本美智明
      ◎書 部門(15点)
            川原雅子・斉藤昭男・貞光洋子・江頭浩一・池田節子・宍戸清信・菊池茂雄
      ◎絵画部門(19点)
             菅野貴子・○二階堂芳秋・○早田克彦・桝田美津子・本間登美子・
             ○根岸 悠・岩尾孝行・○中村秀之助
      ◎陶芸部門(60点)
             鈴木健祭・○鈴木胞勝・鈴木和美
      ◎彫刻部門(8点)
              宍戸敬子・西江代一・高橋 朗・本間登美子
■   開催期間中(6日間)は、400名を超える方々が来場され、皆さん一様に出展作品のレベルの高さに
    感心され、充実した美術展となりました。
    既に次回の美術展が楽しみとの声も多く聞かれました。
| 会場:リバークビル | 宍戸清信作:案内横断幕 | アートガーデン川崎:作品搬入 | 作品飾り付け | 
| 社友会会員/輝けるメダリスト達:川平 | 東京スカイツリー完成:大野利幸 | イタリードロミテ渓谷:中村秀之助 | トランペットのある静物:根岸悠 | 
| ノルマンディーの春:二階堂芳秋 | 震災に耐え(宮城):早田克彦 | 安曇野の初夏・大理石の山を刻む:早田 | 雪降る忍野八海:早田 | 
| 陶芸(皿):鈴木胞勝 | 陶芸(香炉他):鈴木胞勝 | 美術展実行委員 | 出展者の皆さん | 
| 後列左から:鈴木胞勝・鈴木健祭・川平朝一 前列左から:宍戸清信・早田克彦・坪内秀郎  |